TRIP is TRIP
もう梅雨入りするかと思うとどうにもこうにもいられなくなり
フェリーの空き状況を見るとガラガラ。
この業界の永遠のテーマですが、お待ち頂いている方を考えると休みにくいのであります(笑)
まぁ、コッソリ遊べば(休めば)エエんですが、、、。
ずっと作業し続けるような鉄人ではないので
フェリーに飛び乗る(スマン!)
さすがに2便、19時50分発新門司行きで罪悪感を薄める。
9時スタート!
北九州は新門司から関門トンネルで山口県へ
車ではトンネル通ってるんですがバイクでは初です
スコーンと角島、ちょいと曇り空。
このチョイと先までは行った事あるのでここからが本番です。
最「西北」端、川尻岬。
コレ言い出したら「北北東」とかキリ無いなぁ。
元乃隅神社。
看板見てたら建てたのは1987年との事でなんだかこう、、、。
いや綺麗なトコなので行くべきです。
お稲荷さまですんで。
ウニウニと北上して千畳敷
神秘的やなぁ。
キャンプなんかもできるようでええトコでした
遅れ気味なんで無料のバイパス区間で萩まで。
ワタクシが大好きなケンミンショーで知ったローカルチェーン「どんどん本店」
安い、ウマい、早い!
このうどんは大盛りにしてます。
さらに北上、のどかやなぁ。
バイパス使わず国道なんでずっと山陰本線と並行して走ってます。
日に7本
ドライブイン日本海
有名なトコやけどこんなトコにあったんヤ
この自販機が有名
で国道沿いの看板に出てきた
「温泉津温泉」の文字、見覚えあるなぁと
ウチに置いてるツーリング情報誌で見てたトコか。
って事でチョイと戻って急遽、風呂る
激熱、48度くらい。
入り方は番頭のお母さんに聞いて、
浴室内でも地元の常連の翁がレクチャーしてくれます。
湯舟のみ源泉かけ流し、追い炊き無し、
この窓の裏、1メートル先から湧いてます!
入浴料500円!
今、大阪の公衆浴場600円もすんのに。
お土産で化粧水貰った。
番台のお母さんはチャキチャキです。
18時チョイ、出雲大社着。
有料道路使わず海沿いの国道で来たのでギリギリでした(19時までの参拝)
出雲大社の土産物街、歩道で寝るネコ。
食うには困らんわな。
う~ん、ウナギでも食って帰るか!
しじみまでも宍道湖の天然物。
この時期のは比較的さっぱり、脂がのりきるのが10月頃かららしいです。
春夏のが好きなヒト、秋口のが好きなヒト、天然物だけに時期でかわるって言ってた。
さて、大阪から玉造温泉まではツーリング来ているので
ひとまずコレで山陰の海沿いはグルっと舐めました。
時刻は20時過ぎ、スコーンと高速で戻ります~。
0時7分池田に着。
730km、しかし山陰はまだまだ深いなぁ。
さて、作業します~。