ノ、ノークレームノーリターン、、、
ずっとやってる子です、毎日してる訳じゃ無いんで合間合間の作業でスイマセン。
車検、エンジン止まる、クラッチ切れないでサクッと終わる予定でしたが
結構なワナが仕掛けてありまして、、、。
クラッチ切れないは既にZZR系レリーズが投入されており過去にも誰がが対策してあるんだなと。
んで、念の為クラッチ板点検でガスケット新品とスチールプレートも新品だったので御座います。
フリクションプレートは計測くらいしかのモンですし。
てことは残るはマスター&ホース!ホースも既にステンメッシュでしたんでマスターを疑う訳ですが
40年近く前の純正マスター、内部拡大を考えるともう社外に替えた方がエエですわな。
んで、試乗、直ってねぇ、、、。
う~ん、クラッチ再度開ける、フリクションプレート寸法はエエけどどうにも表面が光っているような?レベル問題ですが。
まぁここまで来たら替えてみるか!でメーカー発注ののち交換。
直りました。
恐らくの予想でこの子はエンジンが積み替えてあるんですが、クラッチの張り付きが酷かったんかなぁ、と。
んでリーズナブルにサビたスチールプレートのみ替えたんかと、
いや、セット商品で交換してね!
膿が出始めると続くもので、ようやくここからキャブをいじり始める訳ですが
試し乗りでお次はフロントブレーキマスターが死亡、、、。
コイツもサクッとマスター交換!
キャブ内部は既に各ジェット類がUPされており、ひとまず出荷状態へ戻す。
が、あまりのトルクの無さ等でどんどんスロー系の番手は上がってオカシイ範疇。
んでタペット見てみよか、と。
ココで常連からも質問がありましたが
コレは単純ですタペット詰まってりゃバルブ閉じないんで混合気は抜けていきますわ。
で御開帳するわけですが開けてビックリ、ヨシムラステージ1。(もちろんタペットは詰まってる、チョイ詰まり)
残念ながらインテークがカジってるんでナムサンでしたがヨシムラ指定のクリアランスで取り直し。
オーバーラップも広いんでジェットUPもトルクの無さもも納得です。
エエとこまで来たがもうチョイ!
こんだけジェット合わせてもアイドリングが落とせんのよね。
もうアジャスタースクリューは何も押してません、、、。
CVKなら数個あるんで、
良品に交換。
初期寄りの黒キャブへ!
目測しかできませんがバタフライの隙間も良好かと。
フューエルジョイントから漏れは無いですが、
Oリングは純正新品に交換してます。
あと一歩!!
イグニッションコイルからのハイテンションコード、
全数腐り、、、。
という事は、
キャップも腐り!
コイル同様、部品取り車から外して替えときました~!
そういえばスズキ油冷御用達の2極プラグが入ってたから
火花の弱さに悩んでたんやろなぁ。
ウオタニSP2のユニットも投入されてたけど
何故か謎にIGコイルはノーマルやったし、
ユニット接続のメインハーネスも全て青色で延長してあった事を考えると
電気系も疑いかけとこなアカンかったなぁ、マァこれも勉強か。
って、事で近所での試乗はエエ感じ!
この勝負、勝ったか??
チョイと長めに乗ってきます~!