Z1 腰上オーバーホール
夏季休暇明けは17日からの営業です。
腰上だけの用事ですがZ1のシルバーエンジン、
過去にシルバーはペイント仕上げで組まれていたんですが、、
今回ボアダウンでシリンダー差し替え。
しかし、最近ペインターさんもヨソ様が塗ったヤツの色合わせ、勘弁してくれ。
って、いくつか聞いたけどやはりやりたがらんわなぁ。
ひとまずウエットブラストで仕上げて、腰下にあてがうが全く質感違う。(そりゃそうやけどもしかして!って淡い期待)
腰下のペイントも経年で剥げてきてるし、
仕方が無いか、
やはりこうなるわな。
んで、こうなる。
旧塗膜を剥離剤で剥がす。
結構厚い、
あんまり剥げんかった、、、
しかし、ウチにはぶん回せるパッケージコンプレッサーとウエットブラストがある!!
って事で、ウエットブラスト仕上げ完了。
スッキリしたゼ!!
腰下は別に問題無かったんですが、ついでなんで色々見ながら。
カムチェーン、
伸びは見られないんで再利用。
サクサク組んでいきます。
クラッチバスケットもリビルドしてますな。
スプリングもガタ無し!!
ミッションベアリング
右が付いていたNTN製ですが、コイツは汎用品で普通に替える物。
左がカワサキ純正NSK製 カワサキ経由でしか買えません。
いわゆるカワサキがNSKにオーダー製作してるヤツ、玉の数が1個多いですわな。
玉の数以外はJIS規格で全て同寸、しかも汎用品なんで安いです。
ウチでも一時、使った事ありますが心配症なんでヤメました。(実際11玉でも飛ぶときは飛びます)
でも純正品、高いんよね!こういう部品全て汎用使えば安く仕上げれるんヤけど、、、
細かなOリングも交換。
サクサク。
せっかく綺麗になるのに
あまりに汚いボルトは交換。
合体しました。
さて、積み込みますがここでも汚いのが気になる。
ここも再メッキ品に替えとこう。
んで搭載!!
工場も強烈に熱い、また明日やろ。