エンジンオーバーホールとフレーム
FURUさんの1015cc化エンジン
ミッション点検&ベアリング交換とか
最後までキック付けるか悩んでましたが、今回は雰囲気でキック付ける事に。
スプリングが死にかけてるんで、中古良品に交換しといたデ。
各シール類も打ち替えて、
腰の下完成!
PAMS製のカム待ちなんですが、まだデリバリーされずなんで、
仕込みだけやっときます。
こういうと時の「ついで」が大事。
スタッド抜いて入れ替えておきます。
別に痛んでる訳じゃ無いですが、どうせまた疲労やなんやで折れるんで入れ替えとくんです。
オメガ製のスレッドを気持ち多い目に塗って入れ替え、
こういう事すると金額は上がりますが、いざ折れたときの対処がイージーですわな。
金額上がるって言ってもオーバーホール工賃に含んでるんで実質部品代だけやし。
ケチらずやっとけ~! みたいなモンかな。
バルブ洗って
いよいよカム待ちか、、、。
んで、岐阜のNOMUさんのフレーム、帰ってきました~!
エンジン降ろすのも苦労するフレームの曲がりだったんで、ワイには出来ん!
と、職人のもとへ!
結局、職人も「コリャひどい!曲げじゃ無理!」って事で各所新設へ!
ガゼット新設
ストッパー新設
メインパイプ新設
左右ダウンチューブ新設(コレは半分だけ新設)
メーカー仕上げのように半自動で付けてもらってます!
ゲスいですが、情熱というお金があれば治るんです~!
まぁ、コレもまた乗りたいならやっとけ~!
って感じでしょうか。