CB750FC
作業ブログが滞っておりましたが、
どうにもデジカメの調子が悪く、半分解したり色々試したんですがまさかのバッテリー疑惑?
リチウムイオンバッテリーなんで完全放電すると復帰しないみたいです。
完全放電なんでUSB経由でも全く認証もしないというスパイラル。(認証もせんので充電んもせん)
色々とググってたら、家電の猛者達は他バッテリーから銅線使って入電~強制立ち上げで復帰させてましたが
ワイは素直に新品バッテリー到着待ちです。
が、これがまたややこしくてアマゾンとかじゃペンタックス純正より模倣品とかバルク品のほうが多い状態!
てことで素直にヨドバシカメラでの購入です。
一時は、素直に買い替えるか!と考えてたんですが
電気屋に聞いても上記画像のようにマクロ撮影(接写)できるのがほぼ無いの。(小さなヒビ割れとか撮るんで)
ていうかコンパクトデジカメなんてもうメーカーが作る気ないみたいです。
これだけスマホのカメラが高性能なんで売れんのやろうなぁ。
ちなみに今使ってるのも現場用の強固なヤツです。
こんな状態なんでインスタグラムで多枚数の画像上げてみましたが、使いずらいですね!
文章も単語くらいしか載せにくいですし。
ココがああで、こうだった見たいなのはやはりブログですねぇ~!
てことでCB750FC メンテナンス~
前後タイヤに加えて今回は~
大ホンダさまが公に発表された再販復刻部品!
このニュース発表時、ホンダ旧車オーナーは伏して聞いていたとかいないとか。
堪え難きを堪え、
忍び難きをしのび、
傷ついたまま乗る事数十年、
マルっとリフレッシュします!
御開帳
ゴム製ダンパーリングなんて経年劣化でドロドロでした。
オイル&フィルターも替え~の
同調取り~の
オイル消費ありますなぁ、、、。
CB750FC