GPZ900R
火の国熊本行き GPZ900R A10 納車整備です。
エアクリの吸い口、予算もありますがあとから替えるのは大変なんで替えときます。
キャブのついでにアクセルワイヤー交換。
で、始動です。
クーラントのエア抜きから~
キャブレター同調みて、
ブレーキ周りに。
ダストシールの形なんかな?綺麗だったことはまずないです。
からのリア。
ダストがねぇ、トキコのキャリパーあるあるなんかな。
いよいよ佳境です、まぁ、コレもあるあるなんか、揺れるメーター。
割れとかないか点検、揺れないと針が躍るんやろな。
ここもあるあるなんで、一応点検!
シートの開閉キーシリンダー内部、既に加工されてました。
純正で部品単体も出ないし、対策部品も無かった時代なんで仕方ないです。
アルミの筒で強化されてました、ワタシもワイヤーとかで縛ってたりしたんで。
しかし今は違う!
K-FACTRY製 ! 名前はわからんがキーシリンダーの具!
アルミの削りだしで掘りこんでおきました!
てことで、ひとまず車体はセットアップ完了!
GPZ900Rも新しいようで旧車なんです、あるあるポイントというか
対策や施工しとかないと駄目なトコ沢山!
しばし乗って膿を出します~!